
社内活動
Activityつちや酪農塾
Group Class若手社員の知識養成
- ものづくりの基礎知識
- 商流の知識・売上から回収までの基礎知識
- 一般社会人として必要な知識・ビジネスマナー
仲間づくり
- 互いに切磋琢磨できる人間関係の構築

令和7年度第5回つちや酪農塾を開催しました
令和7年10月17日に令和7年度第5回つちや酪農塾を開催しました。
今回のテーマは、石油ストーブの重要部品である、ストーブポットの不良防止策について討議を行いました。初めに講師である石崎技術主任から所属課の業務内容について説明があり、次いで不良発見方法の説明をしたのち、不良品の現物を塾生に実際に見てもらいました。そのうえで、不良品をなくすにはどうしたらよいか、管理者のアドバイスを受けながら討議を行いました。塾生から、「業務の安定化のためには、担当者の固定化を図るべき」との意見に対し、社長からは皆さんの将来性を見極めるには、様々な業務を経験することが重要であること。また、不良品を発見するよりも不良品を出さないようにするにはどうしたらよいかを考えるべきとの講評をいただきました。
今回のテーマは、石油ストーブの重要部品である、ストーブポットの不良防止策について討議を行いました。初めに講師である石崎技術主任から所属課の業務内容について説明があり、次いで不良発見方法の説明をしたのち、不良品の現物を塾生に実際に見てもらいました。そのうえで、不良品をなくすにはどうしたらよいか、管理者のアドバイスを受けながら討議を行いました。塾生から、「業務の安定化のためには、担当者の固定化を図るべき」との意見に対し、社長からは皆さんの将来性を見極めるには、様々な業務を経験することが重要であること。また、不良品を発見するよりも不良品を出さないようにするにはどうしたらよいかを考えるべきとの講評をいただきました。
